2014年09月05日

平成26年9月 一般質問

赤磐市議会で9月の一般質問を行いました。
次の4つを質問して、すべて赤磐市執行部からOKをもらいました。
1.赤磐市職員全員に地域活動・市民活動の実施状況についてアンケートを行い、地域活動などの奨励を市職員に行う。
 (前回質問の確認で既に実施してくれていました)
2.赤磐市協働推進課(含む協働推進室)ができて7年になるのに、協働推進課は、赤磐市内の17NPO法人の半分以下にしかまだ訪問しておらず、全てのNPO法人に早急に訪問すること。
3.熊山公民館のシステムとレイアウトの変更
  (現状、窓口越しに立って申請書等を書いていたものを、事務室内に入って座って申請などが書け、利用者と職員のふれあいを作ること。)
4.下水道計画の全体見直しを行い、優先順位を整理してから東窪田地区(赤坂地区の一部)の下水道工事に着手すること

 特に4番は、市長が選挙のときに赤坂の住民に話をしているため、財源問題を棚上げにして東窪田地区の下水道工事に着手しようとしたものを、きちっと全体計画を見直し、優先順位を整理して、財源問題も解決した後に着手するように求めたもので、OKもらうのに力がいりました。東窪田地区の方にはいい話でないと思いますがすみません。
posted by さわけん at 21:34| Comment(2) | 選挙

2014年06月11日

H26.6一般質問

本日の赤磐市議会で次の三つのことを一般質問をし、1と2は全面的に、3は一部市の執行部が認めてくれました。
1.学童保育(放課後児童クラブ)において、生活保護及びひとり親家庭に対する赤磐市の利用料の減免制度の作成(来年度からの実施)
2.保育園幼稚園の先生の合同研修会への小学校の先生の参加
3.桜が丘地区東西融合のために行政としてできることの実施

1は新しい制度であり、学力低下や非行の防止に役立つとともに、貧困の連鎖を食い止める1施策になると思っています。本内容を認めてくれたことはうれしかったです。

IMG_7453.JPG
posted by さわけん at 22:06| Comment(0) | 選挙

2013年10月21日

さわけん通信2号を作りました

さわけん通信2号を作りました。下記URLをクリックしてみてください。今回は、私がJRに勤めていたときに視察したヨーロッパの都市を参考に「ヨーロッパのまちづくりの知恵を赤磐市に活かそう」というテーマで書きました。お読みいただければ幸いです。


http://www.sawaken-smile.com/pdf/magazine2.pdf
posted by さわけん at 23:24| Comment(2) | 選挙